コットンパック ~ アルケミーセミナーより

2020年03月30日

アルケミーのモデル2015年08月21日(金)
美容サイト「 キレイナビ 」からご招待
頂き、参加した「 アルケミー・セミナー 」。
いよいよ、この記事で最終回となります。
最後にまとめたい事は「 コットンパック 」と
「 ハンドクリーム 」です。
「 コットンパック 」
週に1回はコットンパックがお勧めです。
クリームをつけた後にコットンパックを
すると良いそうです。
今まで、逆だと思っていました。icon10

アルケミーモデルの横顔1. コットンに化粧水を充分に浸み込ませ
    コットンを半分に裂き、
    更に半分にする。
2. コットンを顔に乗せる時に
   コットンに形状記憶させたいので、
   ☆ 顎から上にリフトアップ
   ☆ 頬の下からリフトアップ
   ☆ 頬の上からリフトアップ
   と云う様にコットンを引っ張りながら
   顔に乗せて行く。( 写真参照 )
3. 額だけは、中央から斜め下に乗せる。
   余ったコットンは鼻の上に乗せる。
4. 2~3分経ったらコットンを剥がす。
アルケミーモデルの正面   コットンが乾燥すると、
   折角肌に入った水分を、またコットンが
   吸ってしまうので、コットンが乾き切る
   前に剥がすのが大事です。
   コットンを剥がす時は、上から下へ。

講師の先生のお話では、夜のフェイス
マッサージはお勧めしないとの事。
恐らく多くの方が、仕事が終わって
寝る前のリラックスタイムに
マッサージしていると思うんですよ!
何で? 何で? 夜はダメ?
理由は、刺激を与えると交感神経が
動き出し、睡眠中に肌が生まれ変わろう
とするのを阻害してしまうんだそうです。
夜は何もしない事で、
肌は生まれ変わるんです!


「 クリーム 」
クリームを手に取ったら、手のひらで温めて
乾きやすい顔のOゾーンから押さえて行く。
そのまま首元へ。( 上から下へ。)
最後にハンドプレスをする。
じゅわ~と手のひらで押さえるのね。
これ、自分で自分の顔を包み込む様にすると、精神的にも癒されるので、心身共に効果有ります。
忙しいからと言ってちゃっちゃとやらず自分を愛おしむつもりで念入りにハンドプレスするのがお勧めです。
二へドンも、よく「 あたしは誰からも愛されてな~い!」とか、
「 誰もあたしを分かってくれな~い!」と言う気持ちに陥った時に、
「 大丈夫。 ちゃんと自分が自分を愛しているよ。」と思いながら
ハンドプレスのスイートタイムを味わっています。
フェイスクリームはハンドクリームとしても使えます。
指の先から心臓の方向へ。
如何に血液を流してやるかを考えながら行いましょう。
血液が美肌の栄養を運んでくれるのですから。

これで、アルケミーセミナーの全てを記録致しました。
最後の最後に、写真に写る時の立つ姿勢を伝授致しましょう。
カメラを向けられたら、真横を向き、カメラ側の足だけを、
カメラの方向に向けます。
出来たら爪先立ちすると、脚が長く見えます。
やってみてね~。

*****「 コットンパック ~ アルケミーセミナーより 」 ・ 完 *****  


Posted by ニヘドン at 13:15Comments(0)化粧品キレイナビ

「 アルケミー 」の美容液。

2020年03月29日

アルケミーの美容液。2015年08月21日(金)
美容サイト「 キレイナビ 」のご招待で
「 アルケミー・セミナー 」に参加しました。
今回ご紹介するのは「 美容液 」です。
女性の方なら、毎日美容液を使っている
方も多いと思いますが、使い方はOK?
美容液の使い方は、
「 押さえつける 」が正解です。
決してこすってはいけません。
また、疲れた時に、ツボ押しをする方も
いらっしゃるでしょう。
ツボ押しをする時には、美容液を
付けて、肌への負担を減らすのが得策。
アルケミーの講師
2枚目の写真は、講師の
日本パーソナルメイク協会の福井美余さんです。
ツボ押しの順番は下記の通りです。
1. 眉頭の下
     ↓
2. 瞼の下
     ↓
3. 黒目の下
     ↓
4. 目尻の下
     ↓
5. こめかみ

それぞれの部位を3秒間、押して、
1秒離す。
これを3回で1セットずつ行います。
外側から内側へ。 
自分が気持ちが良いと思う圧で。
講師の先生と参加者の全員で一緒に
やってみます。
気持ちいい~!

コロナウイルスのせいで外出出来なくて、気分が滅入りがちと言う方、
気持ちのリフレッシュに顔ツボケアもお勧めですよ!!

*****「 「 アルケミー 」の美容液。 」 ・ 完 *****  


Posted by ニヘドン at 14:15Comments(0)化粧品キレイナビ

「 アルケミー 」の化粧水。

2020年02月06日

アルケミーのローションボトル2015年08月21日(金)
美容サイトのキレイナビのご招待で
「 アルケミーセミナー 」に参加しました。
今回は「 化粧水 」をご紹介します。
皆さん、何気に化粧水を毎日使っていると思いますが、このセミナーでは驚きの知識を沢山得る事が出来ました。
その内の1つをお知らせしますね。
化粧水を使う時は、
夜はハンドで。
朝はコットンで。

アルケミー ローション コットン2枚目の写真をご覧下さい。
正しいコットンの使い方です。 
色が分かり易い様に、着色した液を
使っています。
コットンの中心にしっかり化粧水が
滲み込んでいる状態が良いそうです。
そして、皆がやっているパッティングは、
指2本をコットンで挟んでやってませんか?
実は、中指1本だけでコットンを挟むのが正解なんですよ。
指2本でパッティングすると、
力が入り過ぎるのです。
デリケートなお肌に刺激は禁物。
あくまでも優しく柔らかく。
パッティングの目的は、肌を虐める為ではなく、肌を冷やしてあげるのが目的なんです。
本来の目的を忘れないようにしましょう。

パッティングをする順番もあります。
耳下腺がスタート。 → あご先 → 頬 → こめかみ( リンパの管に沿って長めにする事 ) 
→  額 → こめかみ → 小鼻の横 → あご先 → 耳下腺でゴール。
最後に首を上から下にマッサージしましょう。
乾燥し易い目元、小鼻の横はコットンで軽く押さえてあげると良いです。
パッティングの所要時間は1分。 時間が長ければ良いと言うものでもないのです。
手でパッティングをやる時は、じんわり押さえる要領で。
目( Oゾーン ) → 口の周り → 最後にTゾーンの順番で。
顔に触れると言う行為は、精神的な癒し効果も得られますから
是非毎日、自分を愛おしみながら、パッティングをやってみて下さいね。

***** 「 「 アルケミー 」の化粧水。 」 ・ 完 *****

  


Posted by ニヘドン at 23:16Comments(0)化粧品キレイナビ

「 アルケミー 」の洗顔フォーム。

2020年02月03日

アルケミーの洗顔料2015年08月21日(金)
キレイナビのご招待を受けて
「 アルケミー・セミナー 」に参加しました。
今日はその中の洗顔料について
詳しく書きたいと思います。
洗顔料は、クレンジングと同じ使い方です。
写真のガラスの容器に入っているのは、
洗顔料を泡立てる練習をしてみた物です。
この位に手の上で泡立てた状態で
使うと、洗顔の効果が最大限に発揮
出来るそうです。
洗う順番は
① Tゾーン。
   ( おでこから鼻筋にかけて )
② 頬。
③ Uゾーン。( 顎、口周り )
④ Oゾーン。
この順番で洗顔すれば、
汚れはしっかり落ちるのに、潤いが残る
洗い方が出来ますので、今までの
洗顔方法がちょっと違っていた方は
是非参考にしてみて下さい。
このアルケミー・セミナーでニヘドンが
1番目から鱗だった情報が、
「 デコルテ部分は顔と同じ 」と言う事です。
なので、首を洗う溶きはボディシャンプーではなく、洗顔料で洗うのが正解なんですと!!
首は筋肉が縦に走っているので、横に引っ張るのは厳禁です。
必ず縦方向で洗って下さいね。
顔の洗い方って、学校や塾で専門家に習う訳ではないので、
美容セミナーが有ったら、是非参加してみる事をお勧めします。
「 自己流 」が当たり前になっているものですから、本当にビックリする事を学べます。
今回の美容セミナーに参加出来た事を、とても嬉しく思います。
アルケミーさん、ありがとうございました!!

***** 「 「 アルケミー 」の洗顔フォーム。 」 ・ 完 *****

  


Posted by ニヘドン at 03:57Comments(0)キレイナビ

「 アルケミー 」のクレンジング。

2019年09月23日

アルケミーのクレンジング2015年08月21日(金)
キレイナビからご招待を頂いて
アルケミーセミナーに参加して来ました。
その時に知ったアルケミー化粧品のラインアップの数々を1つずつ紹介していきたいと思います。
今回ご紹介するのは「 クレンジング 」。
これ、大切ですよね。
汚れをそのままにしておいたのでは
どんな高級な化粧品でも
皮膚の奥まで浸透してくれませんよね。

アルケミーセミナーでは日本パーソナルメイク協会の福井美奈さんもゲストとして登壇されました。
福井美奈さんによると、女性オーラを出すのに重要なポイントは、
「 つやが有る 」
「 ハリが有る 」
 
事なんだそうです。
彼女も、お肌のつやを1番気を付けているんだそうな。
モデルさんの顔で、クレンジングの使い方のデモンストレーションを見て来ました。
ジェルタイプのクレンジングは固さが有るので、Tゾーンから乗せます
頬から乗せるのはNGです!
頬から乗せてしまうと、Tゾーンの汚れ落ちが悪くなってしまうのです。
油脂、油の多い部分から先に洗うのが肝心です。
1度自分の顔の洗い方の癖を見直してみると良いですね。
力の入れ方は、顔が動かない程度の指の力で。
ガクガク顔を動かしながらの洗顔は止めた方が良いかもです。
ジェルがクリームの様にふわっと軽くなって、そうしたら、最後に目元に行きます。
目元はやさしく横方向に動かします。
時間の目安は、メイクオフに3分位は掛けましょう。( 結構長いです。)
洗い流すお湯の温度は、体温よりも低い程度で。
30℃~35℃位って事でしょうか。
冷水や冬場の42℃のシャワーのお湯をそのまま顔に掛けて洗い流すのは危険です!!
どうですか、皆さん。 クレンジングたった1本でも、これだけの注意事項が有ります。
値段の高いクレンジングを使っているのに、効果が感じられないと嘆いている方、
もしかしたら、それは、クレンジング剤のせいではなく、貴女の使い方が間違っていたのかもしれません。
デモンストレーションの後、参加者全員でクレンジングを手に取って試してみました。
使用後、手の平がすっきり軽くなりました。
アロマの香りが、凄い高級な気分にさせてくれます。
これから秋の季節の変わり目には肌トラブルも多くなって来ます。
もう1度クレンジングの正しい方法を身に付けて、素肌美人を目指しましょう!!

***** 「 「 アルケミー 」のクレンジング。 」 ・ 完 *****  


Posted by ニヘドン at 20:28Comments(0)化粧品キレイナビ

フルール・ド・メールで「 キレイで元気 」

2013年01月20日

2012年12月日(土)に女性限定 SNS の「 キレイナビ 」のクリスマスパーティーに参加した時に
「 フルール ド メール 」の試供品を頂きました。
サンプルセットの中には、多種類のサンプルが入っており、
とても1回では使い切れなかったので、基本の3種類を先ずはレポートします。

【 ユニバーサル セラム 】
先ず、ビックリしたのは、このサンプルセットの中には化粧水が見当たらなかった事です。
説明書を読むと、この「 ユニバーサル セラム 」を、
「 洗顔後、1回分を指先にとり、顔と首にやさしくなじませてください 。」と書かれていました。
おお! 化粧水は要らないんだ!
二へドンはもう何十年も、洗顔したら、化粧水と言うパターンで来たので、
いきなり美容液は、ちょっと驚きでした。

サンプルのパッケージの端を切り、中身を出そうとすると、あれ? 出て来ません。
てっきり、水の様な液体が出て来ると思ったら、かなりドロッと粘着性の濃い美容液だったのです。
見た目の色も、「 うわあ、これ濃いわ!! 」と思える色をしています。
顔につけると、最初に感じたドロッとした印象とは裏腹に、ぐんぐんと皮膚に吸い込まれて行きます。
こんなに濃密な美容液が、何もつけなかったかの様に、あっと言う間に皮膚が飲み込んでしまいました。
驚きです! 私の肌って、こんなに乾いていたのかしら?
結局、1包全部を、あっという間に使いきってしまいました。
全然ベタつきもなく、実に気持ちがいいのです。
これは長く使い続けられるなと思いました。

30代からの海洋オーガニックコスメ『FLEUR DE MER(フルールドメール)』

【 アイコントロールジェル 】
これは目元の集中ケアです。
目元に年令が現れてしまうものですから、これは有り難いです。
説明書はこう書いてあります。
「 デリケートな目元の乾燥を集中的にケア。
  ふっくらとしていきいきした目元へ導きます。」
これも、中身は濃密。 ただし、つけた後も、「 つけました! 」と言う感じで
塗った部分がベタつきます。
ダーリンといちゃいちゃする時には邪魔かも。
1人でゆっくり過ごす夜に使いたいと思いました。

30代からの海洋オーガニックコスメ『FLEUR DE MER(フルールドメール)』

【 エッセンシャルクリーム 】
サンプルの中に、クリームが3種類入っていました。
先ずは基本の、「 普通肌用 」のエッセンシャルクリームを試してみます。
指に取った感触が瑞々しい滑らかさで、顔につけても、するすると伸びて行きます。
香りも無添加コスメならではの清らかな香りでした。

  


Posted by ニヘドン at 23:27Comments(0)キレイナビ

ピギーバックス フェイスソープ LC

2013年01月14日

2012年12月08日(土)
女性限定SNSの「 キレイナビ 」の
クリスマスパーティーに参加した折、
「 PIGGY BACKS
FACE SOAP 」
( ピギーバックス
  フェイスソープ LC )を
1箱頂きました。

クリスマスパーティーの会場でも、
4名の参加者による
「 泡立てコンテスト 」が行われました。
その時に、泡立ち方が半端無いと言う事が
分かりました。
このコンテストの模様は、「 キレイナビ 」のサイトにレポートが載っているので読んでみて下さいね。
http//www.kirei-navi.jp/

コンテストで、泡立ちの良さは、目で見て知ってはいたつもりだったのですが、
いざ、自分が使ってみると、驚きでした。
自分の手のひらに、ピギーバックス フェイスソープ LCを当てて、
くるくる回転させてみると、まだ3~4周しかしていないのに、
もう泡が立ち始めたのです。
その真っ白な泡を顔に乗せてみて、またビックリです!
「 濃密 」なんです。 え? 何、これ?
だって、二へドンの今までの経験則から言うと、
簡単に作れる泡は、簡単に消える と言うのが事実だと思っていたのですね。
でも、ピギーバックス フェイスソープ LCの泡は、簡単に作れるのに、濃密!
そして、その泡で顔を撫でても撫でても、泡が消えないのです。
ええ~!? これはもう魔法と言ってもいいですよね。

二へドンはまじまじと、ピギーバックス フェイスソープ LCを見詰めました。
どう見ても、普通の石けんにしか見えません。
パッケージから出した時に、香りを嗅いでみました。
幽かにラベンダー香りがしたような気がしました。
アロマティックな綺麗な香りです。
アロマ・フェチな二へドンは、もうクンクンクンクン、湯船に浸かりながら香りを楽しんでしまいました。

随分、長い間、泡が消えなかったので、二へドンは或る事を思いつきました。
いつもは、クリームを付ける時に行っている顔のリンパマッサージを、
このピギーバックス フェイスソープ LCの泡でやってしまえ!!

気持ち良かったです。
マッサージを終え、泡を洗い流す時に、自分の皮膚から、老廃物だけではなく、
心の澱まで洗い流された様なさっぱり感が有りました。
自分の顔の皮膚が、地球の重力の呪いから解放された様な蘇った気持ちになれました。
瞼の重みも、重力の呪いが解け、目がパッチリと開いた様で、いつものお風呂場が
何だか眩しく感じられました。

怖い位の石けんです。

ライン使いにも負けないケアスキル!ピギーバックスの少ない時間で確かなスキンケア!!

***** 「 ピギーバックス フェイスソープ LC 」 ・ 完 *****  


Posted by ニヘドン at 20:36Comments(0)キレイナビ

ウコンのヒミツ カラダにしみこむクルクミン

2012年12月15日

2012年12月08日(土)
目黒で女性限定SNSの「 キレイナビ 」の
クリスマスパーティーに参加しました。
その時に株式会社セラバリューズの
「 ウコンのヒミツ
  カラダにしみこむ クルクミン 」の
3粒入りの商品を頂きました。
クルクミンは、ウコンの中に含まれる黄色色素成分で
ポリフェノールの一種です。
このグミ1粒で、10mg の
クルクミンが摂取出来るそうです。

ウコンのヒミツ クルクミングミ

ウコンと言うと、酒飲み親父の友みたいな
イメージが有りますが、
この商品はパッケージがピンクを基調に
したカラフルなパッケージで、
クルクミンのグミが真黄色のビタミンカラーで
個包装には顔が描かれていて、
もう可愛い事この上無し。
若い女性の為の商品って感じです。

グミは、指で押すと粘土の様にブニブニします。
においを嗅ぐと、強烈なマンゴーの香りです。
口の中にいれると、固いのですが、何度か噛んでいると、
あっと言う間に無くなってしまいました。

え!? これで本当にクルクミン10mg が摂れるの?
多くの人が、こういう疑問を抱く様で、
リーフレットにちゃんと説明が載っていましたので
転記しておきますね。

Q: クルクミン10mg ( グミ1粒あたり )は、少なそうに思えるのですが・・・
A: 一般的なウコン関連サプリメントやドリンク剤では、1日あたりの
   クルクミン摂取量の目安が30~40mg 程度のものが多いようです。
   しかしながら、元々吸収性がよくないクルクミンは、単に摂取量ではなく、
   体内への吸収性がとても重要です。 仮に30mg のクルクミンを摂取
   したとしても、体内に吸収されるクルクミン量が少なければ意味がありません。
   「 ウコンのヒミツ カラダにしみこむクルクミン 」は、セラバリューズが
   開発した < 通常のクルクミンに比べて27倍の吸収性をもつ
   『 細粒化クルクミン セラクルミン 』を使用しています。
   したがって、わずか10mgでも通常のクルクミン270mg に相当します。


ふーん。 なんか、凄いんだね。
美味しかったよ。 別に健康云々は置いておいても、おやつとして楽しんで食べられるね。
ウコンのヒミツ クルクミングミ の小さい袋は3粒入りなんだけど、3粒なんて足りないって感じ。
3粒入りの希望小売価格が300円( 税込 )
30粒入りの希望小売価格が2,700円( 税込 )。
ううん。 30粒入りなんか、あっと言う間に10粒位食べてしまいそうだな。
ダイエット中に小腹空いた時に、食べたらいいかもね。

グミだから、携帯に便利だし、水も要らないし、ポップで可愛いし、
こういう健康食品を待っていた! って商品です。

[ 商品DATA ]
名称 : クルクミン含有加工食品
原材料名 : 水飴、砂糖、ゼラチン、マンゴー濃縮果汁、粉末オブラート、
         ソルビトール、ウコン色素、酸味料、増粘剤( ペクチン )、
         香料、光沢剤
内容量 : 3粒
賞味期限 : この面の下部に記載
保存方法 : 直射日光および高温多湿の場所を避け、常温で保存してください。
販売者 : 株式会社セラバリューズ ( 製造所固有記号は賞味期限の後に記載 )
       〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町ビル1階
召し上がり方 : 1日1~3粒を目安にそのままお召し上がりください。
栄養成分表示 ( 1粒:4g当たり )
エネルギー   13kcal
たんぱく質 0.216g
脂 質    0.004g
炭水化物  3.052g
ナトリウム 0.880mg

ウコンのヒミツ クルクミングミ

***** 「 ウコンのヒミツ カラダにしみこむクルクミン 」 ・ 完 *****
  


Posted by ニヘドン at 23:54Comments(0)キレイナビ