「 うれしのお茶ちゃ村 」の「 緑茶ほうじ茶 」。

2020年08月26日

「 お茶ちゃ村 」の「 緑茶ほうじ茶 」いやあ、良い時代になりましたね。 例えば
30年前は、関東地方の人で「 うれしの
茶 」を愛飲している人はまずいなかったと
思うのです。 知名度も無かったと思いま
す。 それが交通手段の発達、そして運賃も
安い格安航空券や、格安団体ツアーが豊富
に出回り、ありとあらゆる場所に観光で行か
れる様になり、関東の人が今まで知らなか
った地方の美味しいお茶に出会える様にな
りました。 インターネットのお陰で、マスコミ
で紹介されない地方の隠れ名物も、自分で
探し出してお取り寄せする事が出来る様に
なりました。 今では、「 うれしの茶 」は
全国の人に名前を知られていますよね。
  佐賀県の「 うれしの茶 」は嬉野市で
生産されているお茶で、日本茶の中では
珍しい、独特の丸みを帯びた形状から
「 玉緑茶( たまりょくちゃ )」とも呼ばれま
す。 香りや旨味が強く、急須の中でゆっくり
と開きながら旨味を抽出して行きます。
湯呑に注ぐ度に、味や香り、旨味の移り変
わりを楽しめるお茶ですので、是非急須で
淹れて楽しんで頂きたいお茶です。
  二へドンはこの「 ほうじ茶 」のミニパッ
クを、ツアーで「 お茶ちゃ村 」を訪れた時
に「 ちょっぴりプレゼント 」として受け取り
ました。 強烈な太陽をふんだんに浴びて育
つ九州のお茶は本当に美味しいですね。
パッケージの記載事項を転記しておきま
す。
【 表面 】
緑茶
ほうじ茶

日本茶のふる里
うれしの お茶ちゃ村

【 裏面 】
◆ ほうじ茶とは
  ほうじ茶は、焙煎することによりカフェインが少なく、お子様にも安心してお召し上がり頂けます。
  熱湯を注ぐだけで簡単にお楽しみ頂け、冷蔵庫に冷やしておいてもおいしく召し上がり頂けます。
いつもよいお茶
三根製茶工場
     有限会社三根製茶
佐賀県嬉野市嬉野町大字岩屋川内乙 3537
工場 TEL 0954 - 43 - 1188
佐賀県嬉野市嬉野町温泉センター通り
直売部 TEL 0954 - 43 - 1190

この券ご持参の上お買い上げのお客様に粗品を進呈させて頂きます。
紙  プラ

お茶ちゃ村とは
嬉野茶発祥の地、不動山入口平野に位置し旧長崎街道を背にして俵坂関所跡のすぐ下、
まわりをみどりのジュータン茶畑に囲まれた大自然いっぱいの中で茶の仕上製造工場を
見学しながら出来たて、炒りたての緑茶や紅茶を工場価格でお求めいただけます。

二へドンはまだ1度も嬉野温泉に行った事が無いんですよね。
今度行こうかな。 お茶ちゃ村の粗品進呈の空袋を握り締めて。 (笑)

*****「 「 うれしのお茶ちゃ村 」の「 緑茶ほうじ茶 」。 」 ・ 完 *****



同じカテゴリー(お茶)の記事画像
千趣会「 TEA'S 」の「 キャンディ 」茶葉。
AGF MAXIM ちょっと贅沢な珈琲店 ・ 第2稿
スリランカ紅茶「 ディルマ 」の「 PURE  PRPPERMINT  LEAVES 」。
IMPRA のApple 紅茶は甘露の味でした。
トルコの紅茶「 ドアダン ギズリ・バフチェ( 秘密の花園 )」。
またもや飲んでます。 DRIP ON コーヒー。
同じカテゴリー(お茶)の記事
 千趣会「 TEA'S 」の「 キャンディ 」茶葉。 (2024-02-13 14:04)
 AGF MAXIM ちょっと贅沢な珈琲店 ・ 第2稿 (2023-09-30 15:19)
 スリランカ紅茶「 ディルマ 」の「 PURE PRPPERMINT LEAVES 」。 (2023-08-18 05:58)
 IMPRA のApple 紅茶は甘露の味でした。 (2023-07-30 14:54)
 トルコの紅茶「 ドアダン ギズリ・バフチェ( 秘密の花園 )」。 (2023-07-25 09:37)
 またもや飲んでます。 DRIP ON コーヒー。 (2022-02-27 23:59)

Posted by ニヘドン at 10:48│Comments(0)お茶
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。