瞬間泡立ちの「 植物物語シャンプー 」。
2023年07月28日

二へドンはピースボートに乗って 3ヶ月半の
船内生活をしておりました。客室のシャワー
ルームには備え付けのリンスインシャンプー
が有ったのですが、これが全く泡が立たな
い代物でした。自分で House of Rose の
シャンプーを 1本持って行ったので、それと
併用していました。 二へドンはシャンプー
する時は 2度洗いする人です。 1回目のシ
ャンプーで表面の大きな汚れを取り、2回目
のシャンプーで、シャンプーブラシを使って
毛穴の奥までよく洗うと言う感じです。
ピースボートでは、1回目のシャンプーに
備え付けのリンスインシャンプーを使い、
2回目のシャンプーで House of Rose の
シャンプーを使っていました。何故 2回共
House of Rose を使わないかと言うと、
クルーズの途中で House of Rose のシ
ャンプーを使い切ってしまう事を恐れたから
です。 幾ら 2回目のシャンプーで、きちんと
泡立つシャンプーを使うとは言っても、全く
泡の立たないシャンプーを使うストレスは、
物凄く大きかったのです。
日本人が、泡の立たないシャンプーを使う
苦しみとストレスを、二へドンは 108日間、身を持って体験しました。
ピースボートを下り、自宅に戻った二へドンを待っていたのは、写真の「 植物物語シャンプー 」でした。
以前の記事で上げた「 植物物語ハンドソープ」とセットになっていたものです。
SDGs を実践したい二へドンは、古い物でも捨てませんよ!
今では、写真のデザインのボトルの「 植物物語 」は、もう何処にも売られていませんよね。
このシャンプーがまた、使った 1秒後には泡立つので、感動物です。
やっぱり日本のシャンプーは最高です

ピースボートを下りた後、二へドンは毎日自宅で、このシャンプーを愛用しています。
泡にまみれる幸せを噛み締めながら。 ただ、植物由来成分にこだわっているせいか、今一つ
シャキっとする洗浄力が感じられないのよね。 二へドンは今、エアコンが壊れ、毎日の気温が35℃なのに
扇風機 1つで暮らしています。 もの凄い汗をかく日々なので、ちょっと位の添加物が入っていても良いか
ら、スカッとした爽快感が得られるシャンプーを使いたい気もしますが・・・・・・。
ボトルの記載事項を転記しておきます。
ボトルの汚れをタワシで擦った時に文字も擦れ、判読不明の所は ○○○○で表記してあります。
【 表面 】
植物物語
シャンプー
髪にやさしい 植物成分を選ぼう。
洗う成分の 100 % が植物生まれ。
キメ細かい泡で包み込み、髪と地肌をいたわってやさしく洗い上げます。
L I O N
【 裏面 】
髪にやさしい 植物成分を選ぼう。
植物物語は ○○○○○○ Da
洗う成分の 100 % が植物生まれ。
● アミノ酸系洗浄成分採用
豊かでキメ細かい泡が髪を包み込み いたわりながらやさしく洗い上げます。
● 低刺激 ・ 低タンパク変性 ・ 無着色
● アミノ酸系植物性保湿成分配合
● 香りも植物生まれ
ほのかに香るやさしい ○○○○ フローラル
■ 植物物語リンス、植物物語トリートメントと一緒にお使いいただくことをおすすめします。
ご注意
● 頭皮に ○○ はれもの ○○等異常のあるときは使用しないでください。
● 使用中、異常が現れたときは使用を中止し、医師に相談してください。
● 目に入ったときは、すぐに洗い流してください。
● 乳幼児の手の届くところに置かないでください。
安息香酸塩、ジブチルヒドロキシトルエン、香料
220 ml
ラ イ オ ン 株式会社 0399
〒 130 - 8644 東京都墨田区本所 1 - 3 -7
☎ ( 03 ) 3621 - 6611
横のきざみがシャンプーのしるしです。
Shampoo MADE IN JAPAN
*****「 瞬間泡立ちの「 植物物語シャンプー 」。」 ・ 完 *****
さようなら。アジエンス。我が家のさようボトルもとうとう寿命。
リリィジュの「 薬用艶シャンプー 」。
「 植物物語 」の「 リンス 」。
戸籍上のOtto君が愛用している「 メリットシャンプー 」。
全く記憶に無い「 クレイナル スムーズスパ トリートメント 」。
幾つになっても髪は女の命!「 パンテーン ディープリペアミルク 」。
リリィジュの「 薬用艶シャンプー 」。
「 植物物語 」の「 リンス 」。
戸籍上のOtto君が愛用している「 メリットシャンプー 」。
全く記憶に無い「 クレイナル スムーズスパ トリートメント 」。
幾つになっても髪は女の命!「 パンテーン ディープリペアミルク 」。
Posted by ニヘドン at 10:51│Comments(0)
│ヘアケア商品
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。