蜂蜜ポーション

2020年04月14日

蜂蜜ポーション2020年04月08日(水)
二へドンの自粛生活も早15日目を
迎えます。
仕事が全く無くなったのは
03月24日(火)からだったのですが、
気晴らしにランチを食べに出た日は
自粛した日にカウントしないのです。
1日3食を家で食べると言うのは、
添乗員をしていた人間からすると
異常事態です。(笑)
でもリセットするには良い機会と
捉え、家の中に溜め込んでいる
物を1つずつ消化する期間と
考える事にしました。
我が家には、本当に雑多な物が
転がっているのです。
この日に消化した物は、
「 蜂蜜ポーション 」です。
これも何処から持って来た物か、
全く覚えていないところが怖いです。
機内食に付いていたのかしら?
海外のツアーの「 お弁当 」の
袋に入っていたのかしら?
朝食バイキングで使おうと思って
持って来たものの、使わずに
持って来たものかしら?
国すら覚えていません。
今や、ほぼ全ての国が何かしら
輸入している状況ですので、
国すら分からない・・・・・。
まあ、北朝鮮でない事だけは確か。(笑)
蜂蜜の味は絶品でした。
このポーション容器のジャムや蜂蜜、二へドンは大好きです。
以前、「 大瓶は安い!」と勘違いして、熊のプーさんが喜びそうな
蜂蜜の大瓶を購入した事が有ります。
大瓶は、結局使い切れないんですよね。
瓶の周囲がベタベタに汚くなり、そこへ埃が付着し、そうなると
食べる気も失せ、大半を食べなかったと言う忌まわしい過去が有ります。
若い頃は、目先の金額に飛びつきました。
「 大容量は安い!」とね。
今は、相対的に考えられるようになったので、
「 これを買って使い切れるのか? 」と考えます。
ですので、今は、化粧品でも食品でも、容器代が高く感じられても、
必ず使い切れる小瓶、或いは 小さい容器の物を選びます。
いつもフレッシュな状態の物を使えた方が断然良いですもの。
写真の小さな蜂蜜ポーションも2日で全部使い切りましたよ。

フタのラベルに記載されている事を転記しておきます。
DeRuijter
Honing
Niet geschict vgor kinderen de 12 maanden.
( あ、これ、分かる! 12 ヵ月未満の幼児に与えないでって事だね。
 蜂蜜だもんね。 )
Germengde niet-EG-honing. Kan sporen van pinda's, noten,
melk. soja en tarwe bevatten.
INHOUD / TEN MINISTE HOUDBAAR TOT : ZIE BODEM

この謎の言葉達は、オランダ語で有ると判明しました!
オランダ語で「 Honing 」は蜂蜜の事です。
英語だと「 hone 」は砥石と言う意味ですから、honing は、「 砥ぐ~ 」
となってしまうのですね。
同じ西洋の言葉でも、国によって全然違うねえ。

*****「 蜂蜜ポーション」 ・ 完 *****


  


Posted by ニヘドン at 12:44Comments(0)ジャム